こんにちは、
ともやんです。
1938年に初めてベルリンフィルを振って、「奇蹟のカラヤン」と好評を得たカラヤンですが、フルトヴェングラーに嫌われて、彼が亡くなる1954年までの16年でわずか10回しか指揮出来ませんでした。
45年から54年まで400回以上指揮したチェリビダッケとの差は歴然でした。
ところがフルトヴェングラーの後任となったのはカラヤンで、チェリビダッケは、カラヤン在任中は、一度も指揮できませんでした。
まさにベルリンフィルの歴史から抹殺されたようなものです。
さて、そんなカラヤンは、1940年にはベルリンで何をやっていたのでしょうか?
そこで激動に時代を覗いてみましょう。
1939年9月1日にドイツがポーランドに侵攻して第2次世界大戦が始まりました。
この頃、カラヤンはアーヘン歌劇場とベルリン州立歌劇場を掛け持ちしていて忙しい日々を送っていました。
39年4月には、ベルリンフィルとチャイコフスキーの悲愴を録音しています。そして同じ4月にシュターツカペレマイスター(国家指揮者とも国立歌劇場指揮者とも訳される)の称号を得て、名実共にドイツを代表する指揮者になっていました。
カラヤン&ベルリン・フィル ドヴォルザーク「新世界より」1940
時にカラヤンは31才。
また、この頃、カラヤンはベルリンでの仕事の合間に、たまたま時間が合えば、フルトヴェングラーのリハーサルをよく見学していたそうです。
同じくリハーサルを見学しているちょっと特異な要望の青年をカラヤンは目にしていたかもしれません。チェリビダッケも同様に可能な限り、フルトヴェングラーのリハーサルを見学していました。
しかしカラヤンは、猜疑心の強いフルトヴェングラーの意向でベルリンフィルのコンサートには出られなかったのです。
ただレコード録音だけは、フルトヴェングラーでの止められなかったので、40年には、このドボルザークの新世界を録音しています。
演奏は、第1楽章はゆったりと入って、後半の楽章でスピードを上げ、終楽章の追い込みのスピード感は凄いものがあります。
後年のスタイルを彷彿とさせる演奏です。
カラヤン ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」1940
アントニン・ドヴォルザーク – Antonin Dvo?ak (1841-1904)
交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 Op. 95, B. 178
Symphony No. 9 in E Minor, Op. 95, B. 178, “From the New World”
1.(09:47) I. Adagio – Allegro molto
2.(13:11) II. Largo
3.(07:27) III. Molto vivace
4.(09:44) IV. Allegro con fuoco
total(40:09)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 – Berlin Philharmonic Orchestra
ヘルベルト・フォン・カラヤン – Herbert von Karajan (指揮)
録音: March 1940
ベルリン・フィルによる歴史的名演を集めた激安な10枚組。F.レーマン、ベーム、シューリヒト、ヨッフム、フルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、
E.クライバー、チェリビダッケ、カラヤンといった名匠達による有名な演奏を収録した好企画盤です。
ともやんのおすすめ サイト
クラシック名盤 聴かずに死ねるか 読者登録フォーム
↑
ほぼ毎日無料にて配信しているメルマガに登録できます。
人気ブログランキング
↑
クリック応援お願いします^^
コメント