ブラームス フルトヴェングラー ブラームス 1番 こんにちは、 ともやんです。 新年度が始まりましたね。 近年の首都圏では、ソメイヨシノの開花が早くて、入社式や入学式に間に合わなかったのですが、今年はギリギリ間に合っているのではないでしょうか? 僕の一昨日、近隣の桜の名所に... 2022.04.02 ブラームスフルトヴェングラー
指揮者 ブルーノ ワルター マーラー 交響曲第4番 こんにちは、 ともやんです。 ブルーノ・ワルターは、1876年ドイツ生まれで、1962年米国で死去。 ワルターにとって作曲家であり著名な指揮者だったグスタフ・マーラーとの出会いは人生に取って大きな出来事だったと思います。 ワ... 2022.03.26 指揮者
チェコ ヤナーチェク 不思議の国の非日常 こんにちは、 ともやんです。 クラシック音楽は、現代人の魂の隠れ家です。 管理社会で病みつかれた現代人が逃げ込める数少ない世界です。 ヤナーチェクの音楽は、そう意味ではもっとも相応しい音楽かもしれません。 なんか、... 2022.03.19 チェコ
アメリカ デイヴ・ブルーベック 夜想曲集が素晴らしい! こんにちは、 ともやんです。 デイブ・ブルーベック(1920-2012)。 ジャズの好きな人なら、知らない人はいないでしょう。 ピアニストで、あの名曲「テイク・ファイブ」を作曲した人です。 6年前の2012年に92才の高齢... 2022.03.18 アメリカピアニスト作曲家
アメリカ ルロイ・アンダーソン ルロイ・アンダーソン 管弦楽作品集 第3集 こんにちは、 ともやんです。 クリスマスにCDをプレゼントするならルロイ・アンダーソンがいいです。 重くないし、意味ありげでもないし、なんと言っても聴いて楽しくなります。 ルロイ(リロイ)・アンダーソン(Leroy Ande... 2022.03.12 アメリカ
ドイツ・オーストリア カラヤン ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界から」1940 こんにちは、 ともやんです。 1938年に初めてベルリンフィルを振って、「奇蹟のカラヤン」と好評を得たカラヤンですが、フルトヴェングラーに嫌われて、彼が亡くなる1954年までの16年でわずか10回しか指揮出来ませんでした。 4... 2022.02.14 ドイツ・オーストリア指揮者
ドイツ・オーストリア フランツ・コンヴィチュニー ブルックナー交響曲第7番 こんにちは、 ともやんです。 僕の好きな演奏は何もしていないように見えるのに感動させてくれる演奏です。 当たり前のことを疎かにしないで徹底させることで、感動を与えてくれる演奏です。 一方、クラシック音楽の楽しみ方は、同じ... 2022.02.12 ドイツ・オーストリア指揮者
イギリス ラトル シェーンベルク編 ブラームス ピアノ四重奏曲第1番 こんにちは、 ともやんです。 シェーンベルクが管弦楽版に編曲した、ブラームスのピアノ四重奏曲をサイモン・ラトル指揮バーミンガム市交響楽団での演奏を聴いたのが、ラトルとの出会いでした。 ブラームス~シェーンベルク編曲:ピアノ四重... 2022.02.12 イギリス指揮者
指揮者 レイボヴィッツ ベートーヴェン交響曲全集 こんにちは、 ともやんです。 ルネ・レイボヴィッツ指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団による、ベートーヴェン交響曲全集。 録音技師:ケネス・ウィルキンソン デジタル・リマスター:イアン・ジョーンズ まさに本気の全集で... 2022.02.11 指揮者
ドイツ・オーストリア オイゲン・ヨッフム ベーム追悼コンサート こんにちは、 ともやんです。 これは同年8月14日ザルツブルグ音楽祭の最中に急逝したウィーンフィルの名誉指揮者カーツ・ベームの追悼コンサートとなっています。 カール・ベームは享年86才の高齢でしたが、翌年には3月にはイギリスへ... 2022.02.10 ドイツ・オーストリア指揮者