モーツァルト ヴィクトル・デ・サバタ モーツァルト レクイエム こんにちは、 ともやんです。 ヴィクトル・デ・サバタは、北イタリアのトリエステ出身の作曲家であり指揮者です。 1892年4月10日生まれなので、今日は生誕130年の誕生日です。 デ・サバタの名前は、かなり以前から知ってい... 2022.04.10 モーツァルト
モーツァルト レオポルド・モーツァルト おもちゃの交響曲 こんにちは、 ともやんです。 レオポルド・モーツァルトは、1719年(11月14日に洗礼)ドイツのアウグスブルク(バイエルン州南西部に位置)に生まれ、1787年にザルツブルクで亡くなりました。 ※ザルツブルク 天才ウ... 2022.04.06 モーツァルト
モーツァルト モーツァルト クラリネット協奏曲 シフリンの名演 こんにちは、 ともやんです。 モーツァルトは、クラリネットという楽器をこのほか愛していました。 友人のクラリネット奏者シュタートラーのために二曲の名作を書きました。 「クラリネット協奏曲」と「クラリネット五重奏曲」です。... 2022.03.31 モーツァルト
モーツァルト モーツァルト ホルン協奏曲 ナチュラルホルンの音色 こんにちは、 ともやんです。 ホルンはロマンティックな音色をもった管楽器で、現代のオーケストラには欠かせない楽器です。 でもメロディ楽器として、オーケストラでも重要な役割を持つようになったのはヴェンティルホルン(バルブ付き)に... 2022.03.30 モーツァルト
モーツァルト バレンボイム モーツァルト ピアノ協奏曲 こんにちは、 ともやんです。 僕が好きな作曲家ベスト3は、ベートーヴェン、ブルックナー、そしてモーツァルトです。 そのモーツァルトの曲の中でも、多分、ピアノ協奏曲がもっともすきなジャンルです。 まるで、宝石のようにキラキ... 2022.03.27 モーツァルト
ピアニスト 内田光子 モーツァルト ピアノソナタ全集 こんにちは、 ともやんです。 世界的なピアニスト内田光子が、1983年~87年に録音したW・A・モーツァルトのピアノソナタ全集です。 当時内田光子は30代後半で、いまでは信じられませんが、この全集を出すまでは、知名度も低く、不... 2022.03.26 ピアニストモーツァルト
モーツァルト シェルヘン モーツァルト レクイエム こんにちは、 ともやんです。 ヘルマン・シェルヘンが、1958年、今から60年前に録音したモーツァルトのレクイエムが凄い演奏です。 モーツァルトのレイクエムの僕の好きな曲です。 モーツァルトとしては重いのであまり好きでは... 2022.03.22 モーツァルト
モーツァルト アーノンクール モーツァルト交響曲第38番”プラハ”&第39番 こんにちは、 ともやんです。 先入観というのは、持たない方がいいのですが、人はどうして全く無の状態から入るというのは難しいと思います。 アーノンクールという指揮者は、聴く前からへんちくりんなことをする人というイメージが付きまと... 2022.03.08 モーツァルト
モーツァルト エーリヒ・クライバー 命日に聴くモーツァルト こんにちは、 ともやんです。 今日1月27日は、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの誕生日です。1756年1月27日にザルツブルクで生まれました。 そしてちょうど200年後の1956年チューリッヒのホテルで、一人の指揮者... 2022.01.27 モーツァルト
J・S・バッハ 札幌交響楽団 第1回定期演奏会 1961 こんにちは、 ともやんです。 今年の大きな出会いは札幌交響楽団です。 それも意外な縁で、札幌交響楽団のCDを聴くようになりました。 どんな縁かというとヤマザキマリさんです。 ヤマザキマリさんのお母さまが、札響のヴィオラ... 2021.12.25 J・S・バッハベートーヴェンモーツァルト