チャイコフスキー ペトレンコ チャイコフスキー 三大バレエ曲 こんにちは、 ともやんです。 現在進行中のロシアによるウクライナ侵攻は、毎日ニュースで見るだけで辛いです。 特に20数年前まで仕事でモスクワを訪れていた僕にとっては、哀しいものがあります。 早く収まることを願いながら、UNH... 2022.04.19 チャイコフスキー
作曲家 リムスキー・コルサコフ トロンボーン協奏曲 リンドベルイ こんにちは、 ともやんです。 コロナ禍となり大学のオーケストラも大きな打撃を受けました。 次女が早稲田吹奏楽部に入っていたのですが、4年生になると引退ということで、2020年1月の公演が最後でした。 幸いにもコロナ禍直前... 2022.04.19 作曲家
バイオリニスト シモーネ・ラムスマ&三浦友里枝 エルガー・ヴァイオリン曲集 こんにちは、 ともやんです。 クラシック音楽のCDは、録音してからリリースするまである程度期間があるようで、新進の音楽家のCDだと思ったらすでに10年前の録音だったりすることがあります。 それとも僕の単に勘違いで、実は録音して... 2022.04.17 バイオリニスト
J・S・バッハ リフシッツ ゴルトベルク変奏曲 21世紀のバッハ こんにちは、 ともやんです。 ヨハン・セバスティアン・バッハの傑作ゴールトベルク変奏曲。 僕の愛聴盤は、グレン・グールドの81年盤です。 レコード史上、不朽の名盤とも言われています。 さて、今日ご紹介するピアニスト... 2022.04.15 J・S・バッハ
ピアニスト ヴァネッサ・ベネッリ・モーゼル ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 こんにちは、 ともやんです。 ヴァネッサ・ベネッリ・モーゼルは、1987年生まれのイタリアの女流ピアニストです。 僕の悪い癖で、美人に弱く、ジャケットなどで紹介されている画像が、美人だったら、とりあえず聴きます。 それで... 2022.04.14 ピアニスト
オーケストラ プレヴィン ラフマニノフ 交響曲第2番 こんにちは、 ともやんです。 セルゲイ・ラフマニノフ(1874-1943)は、生涯に3曲の交響曲を作っています。 その中でも第2番は、ロマンティックな旋律美で昨今人気が出てきています。 この曲は1907年に作られ、翌19... 2022.04.11 オーケストラ
モーツァルト ヴィクトル・デ・サバタ モーツァルト レクイエム こんにちは、 ともやんです。 ヴィクトル・デ・サバタは、北イタリアのトリエステ出身の作曲家であり指揮者です。 1892年4月10日生まれなので、今日は生誕130年の誕生日です。 デ・サバタの名前は、かなり以前から知ってい... 2022.04.10 モーツァルト
モーツァルト レオポルド・モーツァルト おもちゃの交響曲 こんにちは、 ともやんです。 レオポルド・モーツァルトは、1719年(11月14日に洗礼)ドイツのアウグスブルク(バイエルン州南西部に位置)に生まれ、1787年にザルツブルクで亡くなりました。 ※ザルツブルク 天才ウ... 2022.04.06 モーツァルト
ベートーヴェン クレーメル&アルゲリッチ ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第4番&5番 こんにちは、 ともやんです。 クレーメルは、辛口のバイオリニストで以前ピアソラの曲を弾いているのを聴いて背筋がピシッとさせられる思いがしました。 甘さや豊潤さを排した、北国の冬の朝のような澄み切ったクリアな音色は、僕は嫌いでは... 2022.04.05 ベートーヴェン
J・S・バッハ グスタフ レオンハルト バッハ ゴールトベルク変奏曲 こんにちは、 ともやんです。 グスタフ・レオンハルト(1928-2012)は、オランダの鍵盤楽器奏者、指揮者、教育者、音楽学者として83年間の生涯を送った人です。 またピリオド楽器による古楽器演奏運動のパイオニアにして中心人物... 2022.04.04 J・S・バッハ