ノイマンの名盤 スメタナ連作交響詩「わが祖国」ゲヴァントハウス菅と

メルマガ登録

中学三年生の時に、クラス対抗の合唱大会があり、

課題曲が、スメタナの「モルダウ」でした。

 

それ以来、この曲が好きなのですが、全体を聴くとなるとなかなかないですね。

 

でも、今回、ノイマンの演奏で全曲を聴き通して、

チェコの国民曲としての存在感が少しわかったような気がします。

 

ヴァーツラフ・ノイマン(1920-1995)は、チェコ出身の大指揮者ですが、
聴く機会が少なかったですが、

ブルックナーの第1番のゲヴァントハウス菅を指揮した演奏は凄かったです。

 

チェコ出身の指揮者は、アンチェルはじめ骨のある人が多いように感じます。

 




 

ノイマン&ゲヴァントハウス菅のスメタナ「わが祖国」広がりを持った名演

 

ベドジフ・スメタナ – Bedrich Smetana (1824-1884)
連作交響詩「わが祖国」
Ma vlast (My Fatherland)

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 – Leipzig Gewandhaus Orchestra
ヴァーツラフ・ノイマン – Vaclav Neumann (指揮)

 

1.(15:39)第1曲 ヴィシェフラト(高い城)
No. 1. Vysehrad (The High Castle)

2.(12:47)第2曲 モルダウ
No. 2. Vltava (Moldau)

3.(09:55)第3曲 シャールカ
No. 3. Sarka

4.(13:03)第4曲 ボヘミアの森と草原より
No. 4. Z ceskych luhu a haju (From Bohemia’s Woods and Fields)

5.(13:41)第5曲 ターボル
No. 5. Tabor

6.(14:43)第6曲 ブラニーク
No. 6. Blanik
total(79:48)

 

スメタナ:連作交響詩「わが祖国」(ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管/ノイマン)

 

投稿日:2009/03/12
チェコを代表する大指揮者ヴァーツラフ・ノイマンが、1960年代にコンヴィチュニーの後継者として就任し、絶頂期だったライプツィヒ・ゲヴァントハウス管と録音した、スメタナの「わが祖国」全曲です。ノイマンは1975年にもチェコ・フィルと録音しており、こちらが決定盤として有名ですが、このゲヴァントハウス盤も外せない名盤です。チェコ・フィル盤と比べると濃厚さは薄れますが、クリアで広がりのあるサウンドは感動的です。

 

 



「クラシック名盤 聴かずに死ねるか!」メルマガを始めました。

クラシック音楽の関する各種情報、お得な情報をご案内します。

メルマガ名は、「クラシック名盤 聴かずに死ねるか!」です。

登録は、猫の画像をクリックしてください。
もちろん登録は無料です。

↓ ↓ ↓


音楽(クラシック) ブログランキングへ

クリック応援お願いします。

この記事を書いた人
ともやん

1957年、富山市生まれ。小学生の時、NHK交響楽団を指揮する岩城宏之氏を観てから、クラシック音楽に興味をもち、今日まできました。
現在、LP、CD、カセットテープを含めて約1000枚を所有しています。
好きな作曲家は、ベートーヴェン、ブルックナー、ブラームスと硬派です。
特にオーケストラ曲の名盤、珍盤、とんでも盤をご案内して行きたいと思います。
お付き合いのほど、よろしくお願いします。

ともやんをフォローする
チェコ
ともやんをフォローする
クラシックの名盤 聴かずに死ねるか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました