サイトアイコン クラシックの名盤 聴かずに死ねるか!

ニューイヤーコンサート1979 ボスコフスキー 古き良き時代の響き

さて、今日は新しい年のスタートに相応しい、

ニューイヤー・コンサートをご案内します。

 

 

ニューイヤーコンサートというと、

小澤征爾まで指揮するくらい

国際的なイベントになったようですが、

 

今日ご紹介するのは、ちょうど40年前の1979年、

当時のコンサートマスター、ウィリー・ボスコフスキーによる

弾き振りによる録音です。

 




ウィリー・ボスコフスキーのニューイヤー・コンサート 古き良き響きを

 

ウィリー・ボスコフスキーは、

1955年から1979年までの25年間に渡って

ニューイヤーコンサートの指揮をしました。

 

ボスコフスキーの時代に、

海外に中継され、

国際化や商業化を進んだように感じますが、

 

現代の演奏と比べると、

まだまだ素朴で家庭的な雰囲気があります。

 

派手でなく、粋で洒落ていて、

品のあるウィンナワルツを聴くことが出来ます。

 

僕は、ウィンナワルツが中学生の頃から好きでした。

 

でも、ニューイヤーコンサートが、

世界のメジャーな指揮者がお披露目的に演奏し、

 

それを全世界に発信するという

商売色プンプンの演奏を

敬遠してほとんど聴くことはありませんでした。

 

でも、最近、過去の名演集など聴いて、

それなりに面白いなというのが今の気持ちです。

 

あのクナッパーツブッシュやクリップスが

実にチャーミングで味のある演奏を聴かせてくれています。

 



ボスコフスキー&ウィーンフィルのニューイヤー・コンサート1979

ニューイヤー・コンサート1979 (ウィーン・フィル/ボスコフスキー)

 

 

『ニューイヤー・コンサート1979』

【曲目】
ワルツ《ローレライ-ラインの調べ》 作品154(ヨハン・シュトラウス1世)
ポルカ《お気に召すまま》 作品372(ヨハン・シュトラウス2世)
ワルツ《酒・女・歌》作品333(ヨハン・シュトラウス2世)
ワルツ《ヘラインシュパツィールト》 作品518(ツィーラー)
ワルツ《わが家で》 作品361(ヨハン・シュトラウス2世)
ポルカ《風車》作品57(ヨーゼフ・シュトラウス)
チク・タク・ポルカ 作品365(ヨハン・シュトラウス2世)
ピチカート・ポルカ(ヨハン・シュトラウス2世、ヨーゼフ・シュトラウス)
ワルツ《天体の音楽》作品235(ヨーゼフ・シュトラウス)
ポルカ《狩り》 作品373(ヨハン・シュトラウス2世)
ポルカ《狩り》 作品373(ヨハン・シュトラウス2世)[アンコール]
ポルカ《浮気心》作品319(ヨハン・シュトラウス2世)
ワルツ《美しく青きドナウ》 作品314(ヨハン・シュトラウス2世)
ラデツキー行進曲 作品228(ヨハン・シュトラウス1世)

【演奏】
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウィリー・ボスコフスキー

 

【録音】
1979年1月 ウィーン (ライヴ)
[デジタル録音/デッカ・オリジナル・リマスタリング]

 

ボスコフスキーが最後に弾き振りをしたニューイヤーコンサートの演奏です。当時のコンサートマスターで、1955年から1979年まで25年にわたってニューイヤーコンサートの指揮をしました。彼の時代に海外に中継がされるようになり、国際化や商業化が進みましたが、不易流行を大事にしてきていたと思います。現代の演奏と比較すると、素朴でこじんまりした印象があります。派手さはないですが、洒落ていて品のある雰囲気をとても感じます。年末年始になってニューイヤーコンサートのことを思い出したら、原点として聴いておきたい演奏です。ナクソス・ミュージック・ライブラリーのレビューより

 

 



「クラシック名盤 聴かずに死ねるか!」メルマガを始めました。

クラシック音楽の関する各種情報、お得な情報をご案内します。

メルマガ名は、「クラシック名盤 聴かずに死ねるか!」です。

登録は、猫の画像をクリックしてください。
もちろん登録は無料です。

↓ ↓ ↓